コラム

column

首肩が凝らない人がやっている習慣3つ!

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2020.07.16

首肩が凝らない人がやっている習慣3つ!

 

●首や肩が、知らないうちに凝るわけ

 

 

・ぶつけた所が痛いとか

・運動したから筋肉痛だとか

 

 

だと、理由やきっかけがすぐ分かりますが

はっきりした時期や理由が分からないまま

何となく慢性的に凝っているのが首や肩ではないでしょうか。

 

 

それは、理由がずばり

無意識『姿勢』『動き方(体の使い方)』クセ

だからです。

 

 

私達は生まれてから

・腕の上げ方や

・つま先と膝の向き

・立ち上がり方、座り方

 

などは、具体的に習いません。

 

 

だからもし、生まれてから自然と身につけた腕の上げ方が

肩や首の筋肉を余計に緊張させる上げ方だったら

 

 

そのやり方が当たり前で、それ以外を知らないので

普通に生活しているだけなのに、どんどん凝っていってしまうことになります。

 

 

では、首肩が凝る姿勢や動きのクセとは、具体的にどんな姿勢でしょうか

●耳と肩の距離が縮む姿勢
首肩が凝る人の特徴を、ヨガの写真で説明します。
1.肩を下げる体幹の力が抜けている
まず、上の畳の写真『体側を伸ばす三角のポーズ』下の肩(左肩)を見て下さい。
肩が上がって耳に近づいて、首が短くなっています。
頭が下に傾いているせいもありますが
肘で膝を押す=肩・わきを下げる 力が抜けていて
体幹(わき腹周り)がゆるんでいます
2.首をすくめる力が入っている
次に、上の畳の写真上の肩(右肩)を見て下さい。
少しわかりにくいですが、肩を下げる体幹の力が抜けていると、腕を上げた時、必要以上に肩甲骨が頭の方へ上がり、首肩の筋肉が緊張します。
全体的に、姿勢を支える体幹の力が抜けると
→首が落ち、すくんでしまうのですね。
→それで、首肩が縮んで凝る

 

●首肩が凝らない姿勢の作り方

 

 

それでは、どうやって首肩回りが凝らない姿勢を作るか、ですが

上のビーチヨガの写真で説明してみます。

 

 

体側伸ばしをしていますが、地面に着いている腕はどうなっていますか?

●肘が曲がっていて、右肩が下がっていますね。

その結果、首周りに空間が広く空いています。

 

 

×もし、肘を伸ばして、つっかえ棒のように置いてしまうと

肩が上がってしまい、首周りが詰まってしまいます。

 

 

肘をゆるめて(肩を下げて)、お尻が浮かないようにストレッチをするのは

実は体幹の筋肉を使うので、腹筋は少しきついのですが

その分、首肩回りにはゆとりができて、凝らない姿勢になります。

 

 

腹筋の力が抜けて、手に寄り掛かると、肩が上がって

結局は首や肩が苦しい体勢になってしまうのです。

 

 

 

そういうわけで、どんな動きをする時でも

① わき(肩)を下げて

② 耳と肩を離す(首周りに広い空間)

③ そうすると、体幹はしっかりする(力が入る)

 

 

これが、首肩が凝らない意識のポイントです。

 

 

ヨガ・ピラティスレッスンで体験してみたい方は

→オンライン含むレッスンスケジュールはこちら

 

▽▽レッスンはこちら▽▽

▽▽オンラインレッスンはこちら▽▽

▽▽レッスン風景はこちら▽▽

▽▽お客様の声はこちら▽▽

国立、国分寺のヨガ・ピラティス教室「Repure...
1970.01.01
国立、国分寺のヨガ・ピラティス教室「Repure BODY」
https://mitakureiko.com/voice/
国立、国分寺でヨガ・アウトドアヨガを始めたい方は「Repure BODY」へお越しください

 

国立・国分寺のヨガ教室RepureBODY 美宅玲子

 

 

お問い合わせ・メッセージ