コラム

column

「1日3食」は体にいいか。【生活改善日記】681日目

  • 食に関するコラム
  • 2019.07.30

★★★「1日3食」をあらためて考える★★★

もともと、食べる時間を気にしません。

1日3回、とも特に考えていません。

何かを食べながら「今は昼ご飯」とも、意識しません。

 

夜遅く帰宅した後食べるので、朝はもたれていてお腹が空かないので食べないことも日常的です。

夜遅く食べるのは、体に良くないな

という罪悪感は、確かにありますが。

 

ところが最近、病院で出された薬の処方が

「朝、昼、夜、毎食後に1包ずつ」と指定されました。

それで、時間を見て「朝、昼、夜」と食事の時間を均等に空けてみました。

そうは言っても、朝は軽くスムージーか夜の残り物
他の食事もおにぎりだけとか、単品ということもあるのですが

タイミングだけは意識して均等にしてみました。

そうしたら、リズムがいいようで
●朝から晩まで、比較的一定の気力体力を維持したり
●精神的にも安定した状態を保てるようです。

朝、お腹が空かないのに食べ物を摂るのは好まなかったのですが
(過食の症状があった時、朝から食べると勢いがついて、そのまま一日中食べ過ぎが続いたので、その記憶のせいもあり)

薬を飲まなくなった今でも、食事のタイミングを意識して
食間が空きすぎたり、量や質にムラが出来すぎたりしないように、と意識を始めました。

お腹が空いてから食べる
その時体が欲するものを食べる
その方がいいと、しばらく思っていたのですが

1日3食であるかどうか、というより
一定のリズムで体に食を送ることで
心身を安定した状態で維持することを実感しました。

お問い合わせ・メッセージ