コラム

column

【首肩コリ】痛くなる原因は無意識の〇〇!かんたん姿勢なおし|ピラティス【動画あり】

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2022.10.08

【首肩コリ】痛くなる原因は無意識の〇〇!かんたん姿勢なおし|ピラティス【動画あり】

こんにちは。美姿勢&ヨガ・ピラティスインストラクターの美宅玲子です。

普段の生活で、特に首や肩が凝るようなことをしていないはずなのに、なぜか凝る。

コリを予防しようと思ってストレッチやトレーニングをしているのに、首肩に不快感を感じる。

そんなことはありませんか?

無意識にしている姿勢や、ストレッチ・エクササイズのフォームが、首肩コリを作っているかもしれません。

今回は、そうした気づきにくい原因や予防姿勢について、動画付きでご紹介します。

 


▼目次

① 首肩コリになる無意識の姿勢

② 首肩コリを予防する簡単な意識

③ ストレッチやエクササイズの時に気を付ける、首肩を痛めないコツ


① 首肩コリになる無意識の姿勢

首肩コリになる一番の原因は「猫背」です。

 

✓骨盤が後ろに倒れて背中が丸くなって座る

✓画面に頭が吸い寄せられるように頭が前に出る

✓腕を前に持ってきて作業をするため、巻き肩

 

という方は多いのではないでしょうか。

猫背になって、上を向いたり横を向いたりすると、あごが上がり

首の後ろのスペースが無くなって、首に痛みを感じやすくなります(写真右)。

 

一方、骨盤から背骨がだいたい垂直な状態で、上を向いたり横を向いたりすると

首の後ろのスペースが保たれるので、首の痛みは感じにくくなります(写真左)。

 

② 首肩コリを予防する簡単な意識

常に、耳と肩に距離を作っておきましょう。長いイヤリングをしていて、それが肩につかないように。

そのためには、坐骨を座面に突き刺して、骨盤から背骨をまっすぐ長く保つと、リラックスして耳と肩にスペースを作りやすいです。

 

また、腕を上げる時に、肩を一緒に上げるのではなく、シーソーのように肩甲骨がお尻の方へ下がるイメージを持つといいです(写真上)。

肩が常に前に向いていると(巻き肩)、背骨の動きを邪魔します。

上を向く時、横から振り返るときなど、できるだけ背骨全体を大きく使って振り向くようにしましょう。

自然と肩甲骨も動き、巻き肩も和らぎます(写真左)。

 

③ ストレッチやエクササイズの時に気を付ける、首肩を痛めないコツ

-肩甲骨を寄せるストレッチ

肩甲骨を寄せるストレッチをする際、肩甲骨を寄せるだけでなく「下げる」意識を持ってみましょう。

肩甲骨を仙骨の方へ向かって下げると、首周りに広くスペースが取れるので、痛みにくくなります。

 

-腹筋運動をする時

上体起こし(シットアップ)をする時や、横向きに寝てわき腹の筋肉を使って上体を動かす腹筋をする時

首だけを曲げたり、手で無理やり首を引っ張ったりするのではなく

首は常に背骨の延長上に長く伸ばしてしわを作らず、お腹を薄く凹ませることに集中するようにしましょう。

 

いかがでしたか?普段の無意識の姿勢に、思い当たる点はありませんでしたか?

または、何気ない時にガラスに映った自分を見た時、何気ない時に撮られた写真を見た時、気づくことがあるかもしれません。

 

【耳と肩を離す、肩甲骨を仙骨(お尻)の方へ下げて置く、首は背骨の延長に長く伸ばしておく】

 

どうぞお試しくださいね。レッスンでの質問も気軽にお待ちしております。

 

▽▽レッスンはこちら▽▽

▽▽オンラインレッスンはこちら▽▽

▽▽レッスン風景はこちら▽▽

▽▽お客様の声はこちら▽▽

 

 

お問い合わせ・メッセージ