コラム
column
ピラティスをすると、首が痛くなる人へ
- 身体・姿勢・健康に関するコラム
- 2020.05.20
ピラティスをすると、首が痛くなる人へ【姿勢美人への道~イメージエクササイズ】2012日目
ピラティスをすると首が痛くなる人へ
仰向けで両手を頭に持ってくる腹筋運動などで
「首が痛くなる」という人が、初心者に結構います。
それは、
本来腹筋の力によって背骨をカーブさせて起こしてくるところが
腹筋の力が足りない、もしくは筋肉の動かし方が分からなかったり、指令が腹筋に届かなかったりして
手っ取り早く、似たような見た目に持っていける
手で頭を引っ張って、首だけ折り曲げる
フォームになってしまっているからに、他なりません。
正しい腹筋の使い方ができ、筋力が伴ってくれば
首が痛くなることはありません。

首や肩、腰などが不安定で
肩こりはもちろん、神経痛や腰痛の原因にもなります。
姿勢が崩れ、体全体のバランスが崩れてしまうのです。
体幹を安定させる筋力があると
首も肩も腰も安定し、正しい姿勢を維持できます。
もちろん肩こりや腰痛の予防にもなるのです。
首が痛くならないフォームや筋力を身につけていくことこそ
ピラティスにおいて大事にしたいポイントです!
もし、ピラティスをしていて、いつも首が痛くなるなら
『私には合わない』といってやめる前に
インストラクターに質問してみて下さいね!
初心者も安心!少人数でピラティスを1から習うなら。https://mitakureiko.com/schedule/
グループレッスン・オンラインレッスン・プライベートレッスンも承っています。
レッスン等に関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。https://mitakureiko.com/contact/