コラム
column
ピラティスをすると、首が痛くなる人へ
- 身体・姿勢・健康に関するコラム
- 2020.05.20
ピラティスをすると、首が痛くなる人へ【姿勢美人への道~イメージエクササイズ】2012日目
■ピラティスをすると首が痛くなる人へ
仰向けで両手を頭に持ってくる腹筋運動などで
「首が痛くなる」という人が、初心者に結構います。
それは、
◎ 本来腹筋の力によって背骨をカーブさせて起こしてくるところが
× 腹筋の力が足りない、もしくは筋肉の動かし方が分からなかったり、指令が腹筋に届かなかったりして
手っ取り早く、似たような見た目に持っていける
手で頭を引っ張って、首だけ折り曲げる
フォームになってしまっているからに、他なりません。
正しい腹筋の使い方ができ、筋力が伴ってくれば
首が痛くなることはありません。
×体幹を安定的に支える筋力がないと
首や肩、腰などが不安定で
肩こりはもちろん、神経痛や腰痛の原因にもなります。
姿勢が崩れ、体全体のバランスが崩れてしまうのです。
◎体幹を安定させる筋力があると
首も肩も腰も安定し、正しい姿勢を維持できます。
もちろん肩こりや腰痛の予防にもなるのです。
首が痛くならないフォームや筋力を身につけていくことこそ
ピラティスにおいて大事にしたいポイントです!
もし、ピラティスをしていて、いつも首が痛くなるなら
『私には合わない』といってやめる前に
インストラクターに質問してみて下さいね!
【関連記事はこちら】
●「腹筋運動で首が痛くなる」人のための【安全で効果的なエクササイズ】動画あり
●【家でできるちょこっとピラティス】基本のエクササイズ4パターン【動画付き】
●【腹筋運動】ありがちな間違い!お腹を効果的に鍛えるために意識する「2つのポイント」【動画あり】
▽▽レッスンはこちら▽▽
▽▽オンラインレッスンはこちら▽▽
▽▽レッスン風景はこちら▽▽
▽▽お客様の声はこちら▽▽

国立、国分寺のヨガ教室「Repure BODY」
1970.01.01
国立、国分寺のヨガ教室「Repure BODY」
国立、国分寺でヨガ・アウトドアヨガを始めたい方は「Repure BODY」へお越しください