コラム

column

肩・股関節痛い人必見!【体幹・呼吸トレーニング】でけが予防?!【動画あり】

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2022.01.09

肩・股関節痛い人必見!【体幹・呼吸トレーニング】でけが予防?!【動画あり】

 

こんにちは。美姿勢&ヨガ・ピラティスインストラクターの美宅玲子です。

肩や股関節が痛い・詰まる・けがをしやすい など気になる方はいらっしゃいますか?

そうしたケガの根っこには、実は「体幹が弱い」「呼吸が浅い・うまくできていない」ことがあります。

今回は、肩や股関節の不調の原因になぜ「体幹」「呼吸」があるのか、どうやったら呼吸や体幹を活性化して

ケガの予防ができるのか?を動画付きでご紹介します。

 


 

▼目次

① 体幹の力が緩むと、肩や股関節が傷みやすいわけ

② 呼吸で体幹を活性化させ、けがを予防する方法

 


 

① 体幹の力が緩むと、肩や股関節が傷みやすいわけ

例えば

・床に片手を着いて座った時、肩を下げる力が抜けて、肩甲骨が上にスライドし、首がすくんでしまう人がいます。

 

・立っている時に、どちらか片足に体重をかけていて、反対側の骨盤が下にスライドして、骨盤が斜めになってしまう人がいます。

 

両者とも、体幹をまっすぐささえる筋肉の力が抜けているために、姿勢が崩れており

その結果、肩や股関節に過剰な負担がかかって、痛くなることがあります。

 

② 呼吸で体幹を活性化させ、けがを予防する方法

それでは、姿勢をまっすぐ維持する体幹の筋肉を活性化して、肩や股関節のケガを予防していきましょう。

 

体幹の筋肉の大部分は、呼吸のために使われています。

それを利用して、筋肉を使っていきます。

 

・チューブやベルト、長いタオルなどを肋骨に回しかけ、息を吸って、そのチューブなどを360度内側から外側へと押し広げる練習をします。

 

・チューブやベルト、長いタオルなどをウエストに回しかけ、息を吐きながらチューブから360度、ウエストが体の中心軸方向へ離れていくようにします。

これらのエクササイズを繰り返すことで、体幹の筋肉が強くなり、自然と姿勢を維持しやすくなります。

 

その上で

・手で体重を支える際は肩を下げ

・足で体重を支える際は骨盤を水平にする

習慣をつけていくと、ケガ予防に役立ちます。

 

【関連記事はこちら】

 

▽ レッスンはこちら▽

お問い合わせ・メッセージ