コラム

column

【スマホ首、何がいけない?】背骨の位置と健康の深い関係|姿勢改善【動画あり】

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2023.03.25

【スマホ首、何がいけない?】背骨の位置と健康の深い関係|姿勢改善【動画あり】

■著者:美宅玲子(ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター)HP: https://mitakureiko.com

 

スマホを長時間見ているうちに、頭や首が不自然に前へ出た「スマホ首」がクセになってしまうことはありませんか?

私たちの首の骨は本来カーブしていますが、スマホ首になると、カーブが無くなって、カメの頭のように前に突き出た状態になってしまいます。

スマホ首になると、首や肩が凝りますが、それ以外にも実は非常に危険が潜んでいます。

今回は、スマホ首の危険性と、背骨の本来の位置を維持する重要性について、動画付きでご案内します。

 

▼目次

① 背骨のS字カーブとスマホ首

② スマホ首・猫背の危険性

③ 背骨を本来の位置にキープすることと健康

 

① 背骨のS字カーブとスマホ首

私たちの背骨は、横から見るとほぼまっすぐな中に本来ほんの少しカーブがあります。

-首(頸椎)は前腕(前にカーブ)

-胸椎は後弯(後ろにカーブ)

-腰(腰椎)は前腕(前にカーブ)

それはなぜかというと、カーブがあることで、自転車のサスペンションのように、歩いたり走ったりした時の

地面から突き上げる衝撃を吸収するためです。

 

上の写真左側の「スマホ首・ストレートネック}の場合、首の前腕が無くなり、ストレートになっています。

衝撃をもろに受けやすく、首を痛めやすい状態です。

 

② スマホ首・猫背の危険性

スマホ首や猫背の場合、主に重たい頭や腕肩が通常よりも前に出ていることから、体の前側の筋肉が凝り縮み

後ろ側の筋肉は、首や肩腕を元に戻そうと頑張らなければならないため、やはり疲れて凝ってしまいます。

 

また首周りには、血圧を調整する器官や平衡・バランス感覚をつかさどる器官など、私たちが生きていくうえで不可欠な

基本的・重要な器官が集中しています。

スマホ首や猫背で、首肩が凝ると、重要な器官への血流が滞り、不定愁訴を起こすことがあります。

 

③ 背骨を本来の位置にキープすることと健康

また、何といっても重要なのは、背骨は脊髄(全身へ伝わる神経の束)を守っていることです。

脊髄が損傷することがないように、脊髄は脳脊髄液という体液に囲まれて背骨に沿って守られるように走っています。

脳脊髄液は、脳から脊髄(仙骨まで)を循環する液体で、神経を守っています。

 

背骨が本来の位置からずれて、筋肉にも負担がかかると、ひどい場合は脳脊髄液が漏れて死に至ります。

そこまでひどくなくても、脳脊髄液の循環が悪くなると、不定愁訴が起こります。

 

背骨を本来の位置にキープすることは、脳や神経にとっても、筋肉にとっても、様々な内臓・器官にとっても

健康上不可欠であると言えます。

 

 

■インストラクターによる他の動画を見る(Youtubeチャンネル)

https://www.youtube.com/channel/UCdlLFLUjGvyTeCGuDTU6SjQ

お問い合わせ・メッセージ