コラム

column

生きづらい【心の病回復】存分に「嘆く」大切さ【動画あり】

  • 心の健康に関するコラム
  • 2023.02.20

生きづらい【心の病回復】存分に「嘆く」大切さ【動画あり】

■著者:美宅玲子(こころケアヨガインストラクター・上級心理カウンセラー)HP: https://mitakureiko.com

 

摂食障害のうち拒食症の症状として、自分が病気であると認めたくない場合が多々あります。

それが治療を困難にし、心の病回復を妨げています。

同じように、生きづらさを感じた時に、最初はその状態を認めたくない・見て見ぬふりをしたい・拒否をすることがあります。

それは自然な過程ですが、心の病から回復するためには、自分の生きづらさや本音の感情を存分に「嘆き・味わう」ステップが必要です。

今回はその理由や過程を、動画付きでご紹介いたします。

 

▼目次

① 心の病回復の過程

② 「主観・本音・感情」を嘆くステップ

③ ヨガでできる、心の病回復への働きかけ

 

① 心の病回復の過程

生きづらさを感じ、それが生活に支障をきたす状態…心の病の症状は、つらいものです。

しかし最初は、自分がつらいことや、心の病であることを認めたくない、見て見ぬふりをしたい、様々な理由をつけてごまかしたくなります。

次に、やはりつらい・自分の症状や状態・本音の感情に向き合い「嘆く」過程があります。

存分に嘆くことができると、自分の現状を受け入れることができます。

そこから、本当に前を向きやすくなります。治療に向かいやすくなります。

 

嘆く前に、自己否定や本音を感じることへの拒否が強く長期間続いた場合、心と体のアンバランスが強くなっていき

本音の感情が暴れ出し、身体症状が強く出ます。何とかしてつらい状況や気持ちを本人が認めるように、より強く出るのです。

 

② 「主観・本音・感情」を嘆くステップ

自分はこんなにつらいのだ、悲しい、悔しい、苦しい、怒り、、、そういった感情が中に隠れていたのが出てくると

嘆きのステップが始まります。

たとえ一見それが自分勝手な論理であったとしても、本人がつらいと感じていて、症状が出ていることは事実なので

それをそのまま受け入れる過程が不可欠です。

 

思ったことを書いたり(人に見せる必要はない)、芸術や体の動き(運動)に表現したり、医者や信頼できる人に表現したりすることは

混乱した状態を徐々に整理するのにも役立ちます。

 

③ ヨガでできる、心の病回復への働きかけ

ヨガの特徴は、ポーズを取りながら、自分の心や体がどう感じているのかを、素直に感じ取ることです。

人と比べたり、自分で自分を評価したりすることなく、何を感じても肯定し続けることで、安心して本音を感じ受け入れられるようになります。

それは、心の病回復の過程と全く同じです。自分でメンタルヘルスをつくる方法を身に着けています。

 

 

■こころケアヨガ(自律神経調整)呼吸法・傾聴心理コース/ https://mitakureiko.com/instructor/

では、自律神経の働きを整えるヨガポーズを取りながら、じっくりと自分で自分の感覚を感じ、本音を受け入れる作業を繰り返し

自分で自分の心を回復させるためのコースです。

 

【関連記事】

【自分中心主義】心の病から回復する時「主観」を大切にするわけ|こころケアヨガ【動画あり】

メンタルヘルスにヨガが役立つ理由|自律神経調整・呼吸法・傾聴心理【動画あり】

お問い合わせ・メッセージ