コラム
column
【足ツボ&フットリフレ】紀元前から!歴史とヨガとの関連のはなし【動画あり】
- 身体・姿勢・健康に関するコラム
- 2023.06.05
目次
【足ツボ&フットリフレ】紀元前から!歴史とヨガとの関連のはなし【動画あり】
■著者:美宅玲子(ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター)HP: https://mitakureiko.com
健康法・リラクゼーション方法として有名な「足ツボ療法」「フットリフレクソロジー」。
そのルーツ・起源を調べてみると、意外なことが分かりました。
また、日本ではヨガレッスンの中で、セルフケアの一環として、足ツボを押したりマッサージをしたりすることがあります。
足ツボ療法やリフレクソロジーとヨガの共通点などにも触れながら、動画付きで足ツボの歴史をご紹介いたします。
▼目次
① 足ツボ療法の起源~紀元前の中国・1900年代ヨーロッパと台湾のはなし
② フットリフレクソロジーの起源~1800年代後半アメリカのはなし
③ 足ツボ療法・リフレクソロジーとヨガの共通点
① 足ツボ療法の起源~紀元前の中国・1900年代ヨーロッパと台湾のはなし
一番古い足ツボ療法の起源は、紀元前の中国です。
既に、痛みを和らげたり体調を整えたりするツボが見つけられ、活用されていました。
第二次世界大戦中、ドイツから中国に来た看護師が、足ツボ療法を祖国に持ち帰り、研究・発展させました。
足裏に全身の反射区があることなどが、ヨーロッパに広まりました。
その間、中国では特に研究が進められることはなく、それほど広がりを見せていませんでした。
20年後、ヨーロッパから台湾へ足ツボ療法が逆輸入され、台湾で広まり、日本でもポピュラーになりました。
【関連記事】【目・耳・肩がすっきりするヨガ】ツボ押し・リンパマッサージも!実践レッスン【動画あり】
② フットリフレクソロジーの起源~1800年代後半アメリカのはなし
1880年代後半、アメリカの医師が手術中に、痛がる患者と痛がらない患者がいることに気づきました。
痛がらない患者は、無意識に自分で「ツボ」を押していることに気づき、そこからツボの研究がすすめられました。
【関連記事】誰でもすぐ分かる【足裏ツボ】の覚え方|2つのお役立ちポイントも伝授【動画あり】
③ 足ツボ療法・リフレクソロジーとヨガの共通点
足ツボ・フットリフレクソロジーは、反射区を刺激することで、脳が「反射区に当たる内臓などの血流を良くするように」指令を出します。
ヨガも、呼吸とポーズを合わせることによって、血流を促し、健康効果を狙っています。
目的とする方向が同じなので、ヨガレッスンの中でも「足ツボセルフケア」を取り入れることがあります。
【関連記事】【自分でできる筋膜リリース】首肩コリ・股関節をほぐす方法【動画あり】
動画で確認してみましょう。
いかがでしたか?足裏の反射区・ツボとヨガの相乗効果で、さらに全身の血流と健康効果を促せるのですね。
どうぞお試しください。
■インストラクターによる他の動画を見る(Youtubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCdlLFLUjGvyTeCGuDTU6SjQ