コラム

column

【オンラインヨガ・ピラティス】初めてでもできる?自分に合ったクラスの選び方

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2024.07.20

【オンラインヨガ・ピラティス】初めてでもできる?自分に合ったクラスの選び方

https://www.youtube.com/live/s6xg7tQGzRo?si=K8oFySnWQ2WjNlp0

▲動画でコラムの内容を見る

 

■著者:美宅玲子(ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター)HP: https://mitakureiko.com

 

-オンラインでヨガ・ピラティスのレッスンを受けたいけれど、たくさんあってどう選んだらいいか分からない

初心者でもオンラインで受けやすいのはヨガ・ピラティスどっち?

興味はあっても選べない、なかなか一歩踏み出せないことはありませんか?

 

おすすめサイト・まとめサイトもありますが、本コラムでは

-ヨガとピラティスの特徴

初心者がオンラインヨガ・ピラティスを受ける時の基準・注意点

-人の基準ではなく自分が納得するレッスンを選ぶ方法

をご紹介します。

 

1.オンラインヨガ・ピラティスの特徴

①オンラインヨガの特徴

ヨガは、全身を大きく使って動くポーズが多いので、オンライン画面上から見ても『分かりやすい』という特徴があります。

ですから、オンラインで初めてヨガをする人でも、比較的始めやすいでしょう。

一般的な座学研修に比べると、体を大きく動かすので眠くなりにくく

しかも周りに他の受講生の目がないので、リラックスしてマイペースでヨガを楽しめるでしょう。

 

②オンラインピラティスの特徴

一方で、ピラティスの動作は小さく、インナーマッスルの意識の仕方がメインとなるため

初めてピラティスをする方は特に、画面上の動きの少なさや、細かい指示の意味が伝わりにくいため

オンラインでは難しく感じる可能性があります。

スタジオレッスンで、ピラティスに参加した経験がある人なら、オンラインでもスムーズに入れるでしょう。

 

2.オンラインヨガ・ピラティスの選び方

①実際のレッスンに参加したことがあるインストラクターのオンラインレッスン

オンラインレッスンを選ぶときは、何を基準にどう選んだらいいでしょうか。

一番のおすすめは、実際のスタジオレッスンに参加したことがあるインストラクターのオンラインレッスンです。

 

実際にレッスンで、インストラクターの指示を聞いたことがあるので

・インストラクターが何を重要視しているか

・発する言葉で何を表現したいか、何を意味しているか

だいたい予測がつく安心感があります。

 

特に、オンラインは小さな画面上を通して行うので、インストラクターの背景やレッスンの内容を知らないと

1から画面にかじりついて理解しようとしなければならず、ヨガやピラティスをリラックスして受けにくくなってしまいます

 

②メディアで背景や考え方に共感するインストラクターのオンラインレッスン

①のように、実際のレッスンに参加したことのあるインストラクターがいない、もしくは

実際のレッスンに参加したことのあるインストラクターがオンラインレッスンを開講していない場合は

 

SNSやYouTube、本や記事などで触れたことのあるインストラクターで

・考え方に共感する

・レッスンの様子が心地よく感じる

・話が分かりやすい、内容に納得する

など好感を持っているインストラクターのホームページなどで、オンラインレッスンを開催していることが分かれば

そのレッスンに参加してみることをおすすめします。

 

あらかじめ、ある程度インストラクターの背景や考え方が分かり、それに共感している状態ですので

安心してレッスンに参加できるだけでなく、①と同じく理解が進みやすくリラックスしてヨガ・ピラティスができるでしょう。

 

③大手ヨガスタジオやスポーツクラブのオンラインレッスン

①②のように、知っているインストラクターがいない場合、またそのインストラクターがオンラインレッスンを開講していない場合

大手ヨガスタジオやスポーツクラブのホームページから、オンラインレッスンを探して参加することをおすすめします。

どの大手スタジオも、特にコロナ禍を機にオンラインレッスンを手掛けていることが多いでしょう。

 

通常のスタジオレッスンにオンライン用のカメラを設置して、ライブで同時にオンラインレッスンを展開している場合もありますし

オンラインレッスン専用のスタジオから配信している場合もあります。

①②も同様ですが、ライブで参加できなくても、予約すればアーカイブを送ってくれることもあります

①②は値段が様々ですが、大手ヨガスタジオやスポーツクラブの場合は、比較的安く受け放題であることも珍しくありません。

気に入ったインストラクターがおらず、レッスンの内容が分からず、初めてという不安を乗り越えやすくしてくれる料金設定です。

 

 

いかがでしたか?

オンラインレッスンを選ぶ時の参考になれば幸いです。

最後に、著者が開催しているオンラインヨガ·ピラティスの問い合わせ先と詳細を記しておきます。

気軽に問い合わせお待ちしております。

 

■オンラインレッスン最新情報・スケジュール・お申込み・ご質問はこちらから

友だち追加

■オンラインレッスンの詳細はこちら

 

■著者:美宅玲子(ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター)

大学卒業後小学校教員となるも、心の不調で退職。心身の健康を求めてヨガ・ピラティスインストラクターの道へ進む。

心の不調を克服しただけでなく、正しい身体の使い方を身につけることで、長年の腰痛や反り腰・頸椎症・胃腸の張りなどを克服できることを知る。

姿勢改善を重点に置いた独自のエクササイズ・分かりやすい指導に定評がある。アウトドアヨガによるリトリートも長年行う。

◇インスタグラム https://www.instagram.com/repurebody_yoga_pilates/

お問い合わせ・メッセージ