コラム

column

【ストレッチ素朴な疑問】骨?筋肉?お尻の下ゴリゴリするのは何?【動画あり】

  • 身体・姿勢・健康に関するコラム
  • 2023.01.02

【ストレッチ素朴な疑問】骨?筋肉?お尻の下ゴリゴリするのは何?【動画あり】

■著者:美宅玲子(ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター)HP: https://mitakureiko.com

 

ヨガのポーズやエクササイズ・ストレッチで床に座り、お尻を動かした時に「ゴリゴリ」と音がしたり

何かお尻のところで動くような感じがしたり、違和感を感じたことはありませんか?

「ゴリゴリするので気になる」「私だけ?変なのでは?」と思われる方もいらっしゃるので

今回は、お尻がゴリゴリいう原因についてご案内します。

 


▼目次

① お尻がゴリゴリしやすいポーズ・動き

② ゴリゴリ音がする場所・理由

③ ゴリゴリに関連する筋肉


① お尻がゴリゴリしやすいポーズ・動き

  • ●一番上の写真にある、足裏を合わせた「合せきのポーズ」で骨盤を前後左右に動かす
  • ●次の写真にある、ストレッチポールの上で骨盤を前傾・後傾へと動かす

などで、お尻の底にある骨や筋肉がゴリゴリいう感覚を感じることがあるでしょう。

 

② ゴリゴリ音がする場所・理由

《場所》

ゴリゴリと音がする場所は、骨盤の一番下で、左右にある「坐骨」です。

坐骨は、名前の通り座った時に座面に着く骨で、腰骨などいわゆる骨盤の骨(腸骨)とひとつながりになっています。

坐骨周辺(骨盤周辺)には、筋肉が幾重にもかぶさっており、一番大きな筋肉が「大殿筋」と言います。

お尻のふくらみを作っている主な筋肉です。

 

《理由》

  • ●骨盤を前傾させると、坐骨が後ろを向き、大殿筋が坐骨の後ろへとずれていきます。相対的に骨より筋肉が後ろへ動いていくときに、ゴリゴリ・ぼりぼりといいます。
  • ●骨盤を後傾させると、坐骨が前を向き、大殿筋が坐骨の前へとずれていきます。相対的に骨より前に筋肉が動いていくときに、ゴリゴリ・ぼりぼりといいます。

 

③ ゴリゴリに関連する筋肉

坐骨を覆っている筋肉だけでなく、坐骨に付着している筋肉もあります。

  • ●大腿二頭筋
  • ●半腱様筋
  • ●半膜様筋

主に、ももの裏側や内ももを通る筋肉です。

 

骨盤を床など硬い部分の上で動かして、ゴリゴリいうことで、これらももの筋肉をマッサージすることができます。

 

 

骨盤を動かして、坐骨や周辺の筋肉がゴリゴリいうこと自体は自然なことです。

お尻をマッサージして、股関節周りをほぐしていきましょう。

 

■ストレッチに関する疑問がある方はこちら

【意外】「関節がゆるい人」は体が柔らかい?|ゆるい人ほどストレッチのフォームに注意すべき理由【動画あり】

ストレッチは「急がば回れ」|痛み・抵抗を無くして筋肉を柔らかくするには?!【動画あり】

体を柔らかくする呼吸ストレッチ【動画あり】

 

■オンラインレッスン最新情報・スケジュール・お申込み・ご質問はこちらから

友だち追加

■オンラインレッスンの詳細はこちら

お問い合わせ・メッセージ